- セルフイメージとは
セルフイメージとは、自己評価のこと。
「自分はどんな人間である」と自分で評価していることです。
この自己評価は、自分の思い込みですから、正しいかどうかはわかりませんが、
ただし、セルフイメージによって人生が変わることは明らかです。
- セルフイメージで行動が変わる
人はセルフイメージによって、行動や態度が変わり、
それによって人格が形成されていきます。
例えば「自分は人見知りである」というセルフイメージを持っていると、
知らない人と話をするのが苦手だから、
人が集まる場所に出かけるのをやめよう、という行動に繋がります。
ここで、あえて自分のことを「人付き合いが上手」というセルフイメージに変えれば、
人の集まる場所で、苦手意識がないのでたくさんの人と話が出来て、
友達も人脈も増えていくでしょう。
人はセルフイメージに影響を受けて、無意識で行動を選択していきます。
つまり、セルフイメージを変えれば行動を変えることが出来るのです。
セルフイメージを変える方法
(1)言葉を変える
書く言葉、話す言葉、考える言葉を変えると、セルフイメージは変わっていきます。
まず、否定的な言葉を辞めること。
「出来ない」「不安だ」「失敗したらどうしよう」「大変だ」「お金がない」
「時間がない」「ついてない」「疲れた」・・・など
例としてあげましたが、これらの言葉は、書いたり口にしたりしないように
気を付けるべき言葉です。
否定的な言葉を肯定的な言葉に変えていく、これを意識していきます。
「私は出来る!」より強力なのは、「私は出来た!」ともう既に出来てしまったように
過去形にしてしまうこと^^
脳は言葉に騙されて、現実と未来がごちゃ混ぜになって、
もう既に出来ているように行動していくからです。
「私は出来るようになる!」は、悪い例です。
出来るようになる = 今は出来ていない というセルフイメージになるからです。
「私は失敗しない」も、同じく悪い例。
失敗というマイナスの言葉を発すると、失敗している自分が頭でイメージされてしまい
そちらに引っ張られてしまうからです。
意外と難しい、肯定的な言葉のチョイス!
つい間違えたり悪い例の言葉を発してしまっても、その後にリカバリーできればOK。
大事なことは、自分が発する言葉を意識しているかどうか、です。
(2)環境を変える
人は環境生物と言われ、育った環境、周りの環境に大きく影響を受けます。
住んでいる場所、付き合っている人によって、人格も変わっていくのです。
愚痴を言う人ばかりに囲まれていたら、どうやってもセルフイメージは高まりません。
逆に、常にポジティブな人達と付き合っていたら、
その中でネガティブな事を言ったり考えたりするのは難しいでしょう。
セルフイメージを高めるには、自分の理想とする人と付き合い、理想とする場所に住む!
とても効果的です♪
(3)外見を変える
メラビアンの法則で、人の第一印象は視覚情報がメインであると言われています。
見た目を変えれば、人からの評価も変わってきますが、
外見を変えた自分の姿を鏡で見れば、自分に自信を持つことができて
セルフイメージをカンタンに変えることが出来ます。
(4)理想の自分になりきる
セルフイメージを高めるワークとして、
1年後の自分のインタビューというのがあります。
1年後の成功した自分、理想の自分になりきって、
成功者としてインタビューに堂々と答えてしまうというものです。
最初は照れ臭いですが、繰り返していると、だんだんと成功者らしく
スラスラとインタビューに答えることが出来るようになってきます。
理想の自分を演じて、感情を味わい、なりきって振る舞って、
理想の自分が本当の自分だと脳が思い込んでくれば、
セルフイメージを変えることに成功です!
- 今すぐ出来る!
セルフイメージを変えるには、準備もいらない、お金もいりません。
今すぐ出来るので、ぜひこれを読んだ後にすぐ理想の自分はどんな自分か、
想像するところから始めてみてください^^
人生がそこから大きく変わってきます。

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓