- 断捨離とは
「断捨離」とは、もったいないという固定観念に凝り固まった心を
ヨガの行法である「断行」「捨行」「離行」を応用して、
- 断:いらない物を断つ
- 捨:家にあるずっといらない物を捨てる
- 離:物への執着から離れる
ことを意味していて、物を捨ててスッキリする!という片付けの意味ではありません。
この「断捨離」の考え方を世間に広めたのは、やましたひでこさんで
「断捨離」は商標登録されているそうです。
- 断捨離の効果
断捨離を実行すると、いくつもの効果が出ます。
(1)部屋がスッキリする
部屋の中にある不要なものをどんどん捨てていくと、
物が減って部屋がスッキリします。
部屋がスッキリすれば心もスッキリするはず。
そして、片づけるだけではなく、「物への執着から離れる」ことも断捨離ですから、
一度スッキリとした部屋に、新しい物は増やさないようにすることも大切ですね^^
(2)運気が上がる
私はこれを聞いて「断捨離やろう!」って思いました♪
部屋がスッキリして、物への執着がなくなると、
心に余裕が出来て、気持ちも前向きになってきます。
心が変わると運気も変わる、ポジティブな気持ちであればよいことを引き寄せます。
風水的にも、断捨離をすることは良いと言われているようです。
(3)仕事の効率が上がる
デスク周辺に必要なものだけがある状態にすれば、
気持ちよく仕事が出来ますし、必要な資料や物もすぐに探し出せます。
(4)お金も貯まる
物への執着を捨てることで、無駄なものを買わなくなる=お金も貯まる ことになります。
断捨離をして、家にある物が明確になることで、重複して買ってしまうという
無駄使いもなくなるでしょう。
(5)人間関係の問題が少なくなる
断捨離の考え方を、物だけではなく人にも応用していくと、
行きたくない飲み会に参加するとか、会いたくない人と連絡を減らすとか、
自分に必要ではないと思う人間関係の執着をなくすことで
人間関係もスッキリして、悩みも少なくなってきます。
- 断捨離のやり方
今使っているかどうか、
自分が好きなものかどうか、
1年以内に使う予定があるかどうか、
これらを判断基準にして、物への執着をなくすためにも
どんどん捨てていきます。
立ち止まって考えていると時間がかかりすぎて進まないので、判断は一瞬で。
よーし!断捨離やろう!と思って意気込むと、なかなかスタート出来ないので
私のオススメの断捨離の方法は、
「1日30個捨てる」を継続すること
です。
小さな物でもいいので、毎日30個捨てると決めて
それまでは捨てるものを探していきます。
出来るだけ短時間で、サッとやってしまうのがポイントで
これならいつの間にかに部屋の中がスッキリしていて、断捨離が気軽に出来ます。
私もこれで家の中をスッキリさせました♪
物への執着を捨てられていれば、もう物は増えないはずなのですが・・・
やはり前より増えてきているので、定期的な断捨離が必要かも。
毎日30個断捨離を継続するのもいいですね^^
- 断捨離した後の物は
断捨離は物への執着を捨てるので、本来であればサッとゴミ袋に入れて
すぐにゴミとして出してしまうのが良いと思うのですが。
ネット物販をビジネスとしていると、それも勿体ないところがあります。
勿体ない気持ちを捨てなきゃいけないんですけどね(^^;
不要品は、リサイクルショップなどで売ってしまうと、
ほとんど値段が付かないことが多いですが、
自分でヤフオクやeBayなどで売ってみると、
予想以上に高値で売れることもあります^^
ネットで買うことだけではなく、
ネットで売る事もぜひ経験してみると、人生の選択肢が増えてきます。

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓