- 自己肯定感とは
「自己肯定感」とは、自分は大切な存在で価値があると認める感情のこと。
自己肯定感が低いと、自分に自信が持てずに他人の評価が気になったり、
新しいことにチャレンジできなかったり、
仕事でもプライベートでも成功する確率は低くなります。
残念ながら、日本人は「自己肯定感」が低い人が多く、
世界7か国の若者を対象に行ったアンケート結果では、
- 「自分自信に満足している」日本人の若者は、45.8%
- 「自分には長所がある」と思う日本人の若者は、68.9%
1位のアメリカは、8割や9割を超える数字なのに対して、
どちらの結果も日本が7ヵ国中で一番低い結果となっています。
(出典:内閣府 平成26年版 子ども・若者白書(概要版))
日本は、謙虚であることが美徳とされている文化があるので
育ってきた環境によって、自己肯定感が低くなりがちなのかもしれません。
- 自己肯定感は高い方が良い!
謙虚さは大事ではありますが、人生の幸福度と成功度を上げるには
自己肯定感は高い方が良いです!
自己肯定感が低いと、失敗にばかり目が行きがちで
新しい事に挑戦することを避け、自分を責めたり卑下して悲観的になり
未来に希望が持てなくなりがちです。
自己肯定感を高くすると、自分に自信が持てるだけではなく
今の自分を認めて受け入れる、そこから前向きに物事に取り組める、
未来に対して建設的な努力や行動をすることが出来ます。
- 自己肯定感の高め方
(1)褒め活をして、小さな成功を認めてあげる
自己肯定感を高めるためには、まず自分の努力や成功を認めることが大事です。
努力や成功は他人にはなかなか見えないもので、
全てを知って見ているのは自分だけです。
「褒め活」は、誰に聞かせるわけでもなく、自分のした努力や成功を
「すごかった!」「よく頑張った!」「達成した!」と
どんな小さなことでもピックアップして、毎日褒めていく活動です。
ノートに書き出していくと、さらに効果倍増です^^
(2)自分の短所を長所に変換する
誰にでも短所がありますが、その短所は実は長所でもあります。
例えば、「せっかち」だと短所になりますが、
「行動が早い」だと長所になります。
「怒りっぽい」だと短所になりますが、「情熱的」だと長所になります。
自分の性格を分析して、今まで短所と思っていたところを
長所に言い換えて、自分を肯定してあげる作業をしてみてください。
(3)人から褒められたら「ありがとう」
日本人は特に褒められることに慣れていない人が多いので、
「素敵ですね」と褒められると、「いやいや全然!そんなことないです!」って
答える人がとても多いです!(笑)
かく言う私も昔は、褒められたら全力で否定していましたが、
今は、人から褒められたら「ありがとうございます♪」っていう事に決めてます。
この方が褒めてくれた人も喜んでくれる(はず)ですし、
褒められることに慣れる=自分を肯定していく という流れになります。
(4)「出来ない」を「出来る」に変える発想
「時間がないから出来ない」「お金がないから出来ない」の
「出来ない」を、どうやったら「出来る」に変えられるか常に考えるようにします。
どこかに必ず解決策があるはずで、
やってみないと出来るようになるかは未定ですが、
やらなければ出来ないままであることは確定です。
だったら、やらないと^^ と考える脳にシフトしていきます。
(5)脳を洗脳する
セルフイメージの向上と同じく、
自分は出来る!スゴイ!と言ったり書いたりして、成功した自分を強く具体的にイメージ。
そうすることで、脳は未来と現実がゴチャゴチャになってきて
既に成功した自分になったと洗脳されて、そのための行動をし始めます。
自分が変われば、自己肯定感も高まってきます。
- まずはやってみる!
自己肯定感の高め方5つは、どれもすぐに出来ることです。
まずはやってみる!自分なら出来ると思う!出来ないと諦めない!
ここから自己肯定感を高めるステップのスタートです♪

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓