- 好きな事を仕事にしたい!
誰しも、自分が好きな事を仕事に出来れば最高ですね^^
最近だと「将来は自分のカフェをやりたい」という人、
よく聞きますが、現実は3年後の廃業率は95%だそうです。
せっかく開業しても、3年以上続けられるのはたった5%。
甘くない世界のようです。
物販スクールの募集セミナーをしていても、
「和装雑貨を売りたい!」とか「手作りアクセサリー販売したい」とか
自分の手作り作品を売って仕事にしていきたい人が結構います。
手作りすることが好きな方は、自分の作品が売れてそれが仕事になれば
こんな楽しいことはないでしょう。
でも、残念ながら、自作の商品はなかなか売れないです。
なので、「手作り品は売れますか?」って聞かれたら、
「売れたらラッキーと思ってください」って答えてます。
何で売れないのか?
何で仕事として成功しないのか?
それには理由があります。
【売りたい商品=売れる商品ではない】
自分が「売りたい」と思う商品は、必ずしも「売れる」商品ではありません。
売れる商品とは、お客様が求めている物であって、
売りたい商品は、自分が売りたいと思っている物なので
必ずしもそれが一致するとは限らず、
むしろ一致しない事の方が多いでしょう。
なので、売りたい商品があるならば、
それがお客様のニーズを満たしている商品なのかどうか、
徹底的なリサーチをする必要があります。
お客様のニーズを満たしているのであれば、
その商品の情報が、お客様に届いているのかどうかをチェック。
届けるためには、宣伝広告をして普及させていく必要があります。
宣伝広告には、お金や時間がかかるので
好きな事をいきなり仕事にするには、難関がたくさんあります。
お客様のニーズを満たしていないのであれば、
ニーズを満たす形に商品を変更していく、
又は、ニーズ喚起させるためにお客様の教育をしていくことが大事。
そのままダイレクトに売れば、売れないことは確実です。
【こだわりが自己満足でしかない】
こだわりが全くないのは問題外ですが、
こだわっている方向が自分に向いていると、
そのこだわりは単なる自己満足でしかないので
売れない、成功しない理由になります。
【愛着が強すぎる】
好きなことへの愛着が強すぎるのも、仕事に出来ない理由です。
商品を仕入れたけど、好きすぎて売りたくなくなったとか(笑)
冗談のようで、本気で自分のコレクションにしてしまう人もいて
これをやってると好きな事を仕事にするのは難しいでしょう。
- それでも好きな事を仕事にするには
それでもやっぱり好きな事を仕事にしたい!と思うならば、
まずは準備からスタート。
最初は稼げない可能性が高いので、
仕事を趣味の延長でやっていても大丈夫なように
それまでに資金を作るか、別の稼げる仕事と並行してやれるように環境を整えるか。
好きな事をするには、まず稼いでから、です\(^o^)/

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓