- あなたが我慢していること
毎日の生活の中で、何か我慢していることはありますか?
夜中にアイス食べたいけど、太るから我慢。
欲しい物があるけど、お金がないから我慢。
旅行に行きたいけど、仕事が休めないから我慢。
毎朝の通勤電車が苦痛だけど、仕方なく我慢。
我慢していることはナシ!という人は幸せですが、
何かしら小さな事も含めると、我慢していることがあるでしょう。
- 我慢が美徳の日本人
日本は、我慢を美徳とする文化があります。
昔から、集団全体の和と秩序を重んじる傾向があり、
集団の和を乱さないようにするためには、
個人が我慢を強いられる場面が多く、
それを美徳としてきた経緯があるのかもしれません。
とは言え、時代も変わってきたし、いつまでも我慢を美徳として
個人の自由を抑える必要はないはずです。
- 我慢は脳に悪影響を及ぼす
我慢することは、脳に悪影響を及ぼします。
脳は、気持ちの良い事をするとどんどん発達していき、
逆に嫌なことやストレスが続くと、思考力が低下して
脳が退化していきます。
では、ストレスをかけないために
何も我慢しないで本能のままに活動すればいいのか?と言えば
もちろんそうではありません。
欲求や欲望を抑えるということも、脳の発達に寄与するので
要はバランスの問題です。
ある程度のストレス、我慢を与えて、
そしてストレスや我慢から解放してあげることで
脳がいきいきと発達していきます。
- 我慢からの解放
我慢することは、時に必要です。
例えば、先ほどの我慢の例で言えば、
夜中のアイスはダイエット中には良くないので、
目標体重を達成するまでは我慢するのがベストでしょう。
達成したら、我慢から解放を忘れずに
ご褒美としてアイス食べても良いと思います^^
欲しい物がある時も、コツコツとお金を貯めるなどの努力をして
そこまでは買うことを我慢。
達成したら、我慢から解放して、欲しかった物を買いましょう。
我慢の先に、解放=ご褒美を用意してあげること、
そのご褒美に向けて、そこまで我慢してあげることは素晴らしいです。
一方で、旅行に行きたいけど仕事が休めない事や、
毎朝の通勤電車が嫌な事は、そのまま大きな改善をしない限り
この我慢を解放することは出来ないでしょう。
そのまま諦めて一生我慢し続けることは、ストレスがかかったままで
脳にも悪影響、決して良い状態であるとは言えません。
我慢から解放するにはどうしたらいいのか、
例えば、転職するとか、上司に直談判するとか、仕事のスタイルを変えるとか、
生活スタイルを変える事でも解決できるかもしれません。
我慢をすることは悪いことではないですが、
必ずその先に我慢からの解放、自分へのご褒美を用意できるように
ぜひ一度考えてみてください^^

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓