- 変わらない悩み
今日はネイルサロンに行きました。
水色で夏の雰囲気のネイルになり、あと少しの今年の夏を楽しみます♪
ネイルサロンで担当してくれたネイリストさんとの会話:
ネイリストさん(以下:ネ)「今日の夕飯の献立、決まってます?」
私:「今日は実家に帰るので、母にお任せなんですよー」
ネ:「いいですねぇ。。私は毎日夕食の献立何にしようか考えて
午後はずっとブルーなんですよ」
聞いてみると、2人のお子さんのママさんで
ネイリストのお仕事が終わったら、1時間かけて地元に戻り、
保育園に迎えに行って、お風呂入れて、夕食作って、
片づけて、寝かしつけてと、ママ業と仕事で大活躍されている様子。
平日は自分の時間は0で、毎日疲れ果てて寝てるとのこと。
夕食も自分だけじゃないから、サボるわけにもいかないだろうし
確かに毎日のことだから、時短で作れて栄養もコストも考えると
色々大変なんだろうなぁと思います。
でもそれで毎日の午後ずっとブルーな気持ちになるのって
それはそれで何とか改善したくなりません?
せっかく素敵なネイルを仕上げてくれてるし、
何か力になれれば!と思って、色々提案してみたんですよ。
「平日5日分の献立を週末に予め決めてしまう!」
「週末に作り置きおかずをストックする!」
「もっと通勤時間の短い職場に転職する!」
「実家の近くに引っ越しする!」
などなど。
そしたら悩みも減るし、時間も出来るし、実家も喜ぶし、
どれか1つでも今の悩みの深さよりは改善するのではーと思うのですが、
ネイリストさんからの答えは「でもー」って否定しか出ないんですよね。
今日初めて会った人なので、他に違う事情があるのかもしれないですし
その真意はわからないですが、
根本的には「変わりたいと思っていない」という事なんでしょうね。
悩みはあるけど、それを解消したいとは思っていない。
愚痴れればそれでいいのか、そもそも解消できるわけがないと思っているのか。
なので、どんな改善策も、響かないし届かないですね。
- 人は変化を嫌う
人は本能的に変化を嫌う傾向があります。
変化に対して不安や恐れを感じるから、
今のままでいい、変わりたくないと自分を守ろうとします。
でも、実際に感じている不安や恐れって具体的にどんなものか?
頭で考えるより、紙に書き出してみると整理されてきます。
意外と漠然とした不安や恐れであることが多いです。
そして、書き出した不安や恐れをまとめて
「起こりえる最悪の事態」を考えてみてください。
そうすると、いくら何でもそこまではならないだろうって気になります。
自分が恐怖に感じていた事は、現実的じゃなかったことに気付くはずです。
アメリカのミシガン大学の調査によると、
心配事の8割は実際は起こらないと発表されています。
逆に、心配事の2割は実際に起こりますが、
そのうちの8割は予め準備しておけば解決出来る事だそうです。
ということは、どうしようもない心配事が実際に起こるのは4%だけ。
これを高いと感じるか、低いと感じるかは個人差があるかもしれませんが、
4%のために、心配事にとらわれて行動出来ないのはもったいない気がします。
- 変化してみる!
思い切って変化してみたら、世界は大きく広がります。
思っていた結果がすぐに得られないかもしれないけど、
だったら得られるまで続けるとか、得られるように修正するとか、
いくらでも方法はあります。
変化する前よりは確実に前進しているので
動き出せば、得たい未来に近づくはずです^^

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓