- 継続することの効果は絶大
「継続は力なり」は、どの分野においてもあてはまります。
もちろん「正しいやり方で」という注意書きは必要ですが、
短期的に頑張って尻すぼみで終わってしまう人よりも、
長期的にコツコツ継続している人の方が
最終的に大きな成功をつかむ可能性は非常に高いです。
継続した方が良いというのは、ほとんどの人が分かっているのに
なぜ継続出来ない人が多いのか?
それは継続するためのコツを知らないからです。
- 継続するための3つのコツ
継続するためには、3つのコツがあります^^
(1)継続するための目的を明確にする
継続すると決めた時に、「なぜ継続するのか?」という目的を
明確にしていないと、まぁいいやと自分に甘くなって
辞めてしまうことがとても多いです。
例えば、スポーツジムに通う事に決めた時。
入会直後は楽しくて、毎日仕事帰りに通っていたのに、
だんだんとジムに行く足が遠のいた経験はないですか?
私はあります(^^;
仕事で疲れたから今日はジムに行くのはやめようとか、
飲み会に誘われたから今日も行けないとか、
色んな理由をつけて、スポーツジムに行かない自分を正当化します。
これは、何でスポーツジムに通うのかの目的が明確でないから。
着たい服があるのであと5キロ痩せるとか、
趣味の山登りを再開するために筋力アップするとか、
ジムに通ってやるべき事が明確であれば、
そのために休めない、通おうと思って継続できるはずです。
(2)やめにくい環境を作る
周囲の目を利用して、継続せざるを得ない環境を作ることも効果的です。
「今日から毎日ブログ書きます!」と宣言してしまう。
そうすると、サボったりやめたりした時に
「あれ?続いてないね」って第三者から言われちゃうと思うと
続ける原動力になりませんか^^
家族でも友人でも、SNSを通してでもいいので
継続すると決めたことはアウトプットして
自分を逃げられない状況に良い意味で追い込む!
人の目が気になる人には、とても効果的な方法です。
(3)出来なかった事実はすぐに忘れる
ずっと継続できていたのに、突然の致し方ない事情で
どうしても出来なかった時というのも出てくるかもしれません。
病気してしまったり、急用ができてしまったり。
そんな時は、その事実をすぐに忘れてなかったことにする。
「せっかく継続したのに途切れてしまった・・」とクヨクヨすると
それがきっかけで終わってしまうことも多々あります。
だったら、出来なかったその事実はすぐに消し去って
何事もなかったように、また継続をしていけばいいのです。
- 最後は感情で人は動く
この3つのコツを使えば、ぐっと継続できるようになります。
あと一押しするのであれば、人を動かすのは「感情」なので
「継続したことで得られる幸せな自分」か、
「継続しなかったことで陥る苦しい自分」のどちらかを
なるべく具体的に想像してみてください。
そうなりたい!と感情がわいてくれば、人は動けるし
そうなりたくない!と感情がわいてくれば、これもまた人は動けます。
自分を上手にコントロールして、
「継続は力なり」を実現させていきましょう♪

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓