- モチベーションの意味
「モチベーション=motivation」とは、和訳すると「動機付け」です。
「動機」とは、
人がある行動を引き起こし、それを維持する内的要因という意味ですから、
「モチベーション」は、
人が物事を行うこと、継続するにあたっての意欲、ヤル気
という意味です。
・「モチベーション」の使い方
よく聞く使い方として、
モチベーションが上がる、下がる
モチベーションが高い、低い
モチベーションを維持する
などがあります。
似たような言葉で「テンション」があって、
テンションが上がる、下がる、などもよく使われていますが、
一般的に
モチベーション:継続的な意欲、ヤル気
テンション:一時的な意欲、ヤル気
として使い分けられています。
- モチベーションを上げる方法
モチベーションを自分で上げる方法を4つご紹介します。
(1)目標を明確にする
何か目指すべき目標があると、人はヤル気になりますし、
目標を達成するために、モチベーションを上げたり、維持することが出来ます。
コツは、目標の立て方です。
まず、大きな目標を立てましょう。あなたの達成したい最終目標です。
その目標は出来る限り具体的にすることが大切です。
30歳までに車が欲しい!ではまだまだ漠然としているので、
その欲しい車の車種、色、グレードなど、より具体的にしていくと
目標に向けてやるべきことが明確になります。
また、大きすぎる目標だと、途中であきらめてしまって
モチベーションを最後まで維持し続けるのが難しくなることもあります。
そのために、最終目標にたどり着くまでの、ちょっと先の目標を
細かく設定することも効果的です。
目標はより具体的に
今月は5万円貯金をして、来月も5万円、1年間で60万円貯金をする、など
数字で表すとよりわかりやすくなります。
(2)感情をコントロールする
人には感情があるので、悲しいことが起きれば、ヤル気が下がったり
逆に嬉しいことや楽しいことがあれば、意欲が沸くこともあります。
感情に振り回されてしまうと、モチベーションを維持するの難しくなりますので、感情は自分でコントロールするようになりましょう。
感情をコントロールするには、
落ち込んだ時にすぐに復活できる方法を身につけると良いです。
何か落ち込むことがあった時は、
- 自分を客観的に見てみる
自分は世界一不幸だーと思ってしまうほど落ち込んでも、
いやいや客観的に見て本当に世界一不幸なの?と考えてみてください。
他人と比較するのはあまり良くないかもしれませんが、
おそらく自分よりももっと恵まれていない状況の人がいるはずです。
もう終わりだーと思う事も、客観的に考えてみたら
実は大したことないかもって事はよくあります。
頭で考えるだけではまとまらない場合は、自分の現状を紙に書き出してみると
より冷静に自分を客観視することが出来ます。
- 「ありがとう」の言葉のパワーを使う
ブツブツと「ありがとう」と連呼してみてください。
ありがとうの言葉にはパワーがありますので、
唱えているとざわついた気持ちが和らいできます。試してみてください。
- 環境を変える
まずは今いる場所から移動して、自分の環境を変えてみましょう。
それだけで気持ちがリフレッシュすることも多いです。
視野が狭くなりがちなので、新しい刺激を自分に与えるのです。
断捨離することもオススメです。
物への執着がなくなり、部屋もスッキリすると、
運気も上がるし、気持ちもスッキリしてきます。
- 五感をうまく利用する
例えば、聴覚を利用して、元気が出る音楽を聞いてみるとか、
嗅覚を利用して、リラックスするお香を炊いてみるとか、
視覚を利用して、気持ちを落ち着ける緑を見るとか、
自分の五感の感覚を上手に利用して、脳へ伝達してあげると
感情もコントロールしやすくなります。
(3)ルール化、習慣化する
毎日モチベーションを上げたり、維持したりすることを意識するよりも
モチベーションが高い状態をルール化してしまう、習慣化すれば楽になります。
オススメの方法の一つとして、
毎朝仕事を始める前に、自分の目標やなりたい自分をノートに書く習慣をつけてみてください。
時間は1分もかからないですから、手間にはなりません。
それを習慣化してしまえば、歯を磨くのと同じように、
ノートに書かないと気持ちが悪いと思うようになります。
自分の目標を、手で書いて、目で見ることで、潜在意識が動き出して
自然とモチベーションが高い状態を維持することができます。
(4)自分にご褒美をあげる
頑張った先に何かご褒美があれば、人はヤル気になれます。
だったら、自分で自分にご褒美を作ってあげましょう。
大きな目標があるのであれば、その目標を達成すること=ご褒美になるので
ここでは、小さなご褒美の設定方法をお伝えします。
例えば、今日のノルマをこなしたら、大好きなプリンを食べてOKとか、
月曜から金曜まで仕事頑張ったら、土曜は映画を見に行くとか、
ちょっと頑張れば達成できることに、小さなご褒美を設定すると
俄然モチベーションが上がってきませんか?
ご褒美は、物でなくても良くて
人は褒められると嬉しいので、自分で自分を褒めてあげてください。
今日も頑張った、偉かった!と認めてあげるだけでも
明日からのモチベーションをアップすることが出来るはずです。

◇厳選銘柄配信15日間無料◇株投資情報のファーストクラス
次に来る急騰銘柄をプロが厳選配信
驚異の収益性を実現!
自信があるから15日間無料
登録だけで投資顧問から2つのプレゼント
今すぐ確認するにはこちら↓↓↓